MENU

【ゴルフが上手くなる】スコア80台を目指すインドア練習場の選び方

  • スコア100切りから次のステップに進みたい。
  • 仕事は忙しいけどゴルフの上達も目指したい。
  • ゴルフが上手くなる練習環境をつくりたい!

安定してスコア80台でプレーするには、普段の練習環境がとても大切です。

Yasu

生活にあわせた練習環境をつくると少ない練習でも上達できます。

この記事では、忙しくてもゴルフが上手くなれる、インドアゴルフ練習場の選び方をまとめました。

この記事でわかること
  • 自分にあった練習環境のつくり方
  • インドア練習場選びで失敗しない方法
  • 練習場選びの具体的な手順

インドア練習場を選ぶポイントや注意点を解説しているので、はじめて利用する方も練習場選びで失敗しなくなりますよ。

いま通っているインドア練習場に不満がある方も、練習環境の見直しに役立つ情報が満載なので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

上手くなるインドア練習場の選び方|3つのポイントを抑えよう

ゴルフが上手くなるための近道は、「継続力×練習効率」です。

継続力と練習効率は、意志の力ではなく、練習環境と仕組みで高めましょう。

上手くなるインドア練習場の選び方のポイントは次の3つ。

インドア練習場の選び方|3つのポイント
  • 練習場への通いやすさ
  • 搭載シミュレーター
  • 希望時間帯に予約が取れる

日常生活の延長線に練習環境を構築すると、練習が無理なく継続できてぐっと上達が近づきますよ。

【ポイント1】練習場への通いやすさ|駅から徒歩10分圏内がおすすめ

自宅や職場の最寄り駅から近いインドア練習場を選びましょう。

仕事終わりに通える練習場だと、練習のルーティンができて継続しやすくなります。

インドア練習場は駅近にあることが多いため、最寄り駅を基準に徒歩10分圏内で探しましょう。

Yasu

遠くても15分圏内にしよう!

他にも、以下の項目をチェックしておくと通いやすい練習環境がみつかります。

  • 系列店舗の相互利用
  • 貸しロッカーや貸しクラブ、シューズ

系列店舗を展開している練習場なら、追加料金なく店舗間を相互利用できる場合もあります。

日々が忙しい人こそインドアゴルフ練習場を活用して練習環境をつくりましょう。

【ポイント2】搭載シミュレーター|GOLFZONのシミュレーターがおすすめ

ほとんどのインドア練習場には、シミュレーター設備が搭載されています。

しかし性能はピンキリで、性能が低いシミュレーターでは思ったような練習効果が見込めません。

Yasu

搭載されているシミュレーターを必ず確認しましょう。

私の経験上、間違いのないシミュレーターはGOLFZON製です。

GOLFZONシミュレーターがおすすめな理由は、

  • 2つのモデルで見分けやすい
  • 全モデルで精度が高い
  • ショットから弾道表示までのラグが少ない

モデルの違いを見極める必要がないため、シミュレーター選びで間違うことがありません。

Yasu

他社シミュレーターはモデルごとの精度が異なり、外観も似ているので見分けるのが難しい。

GOLFZONでは、
ラウンド練習に特化した「VISION」シリーズと、
豊富なショット練習ができる「GDR」シリーズがあります。

VISIONGDR
ラウンド練習向け
世界の約240コースを収録
スイングプレートで傾斜を再現
必要十分なショット練習ができる
オンラインでラウンド対戦
専用アプリで練習データを分析
ショット練習向け
一部の実在コースを収録
高解像度センサーでショット分析
多彩な練習モードを搭載
AIショット診断で効率的な練習
専用アプリで練習データを分析

利用料金が高いインドア練習場選びだからこそ、シミュレーター選びで失敗しないようにしましょう。

他社シミュレーターでも、以下のモデルは十分な機能があるので安心ですよ。

OK on golfはモデルによって精度が異なるため、店舗に設置モデルを確認するのがおすすめです。

Yasu

FULLSWINGとトラックマンは、高価格帯の練習施設に搭載されている印象ですね。

【ポイント3】希望時間帯に予約が取れる|生活スタイルにあわせて選ぼう

24時間営業のインドア練習場がありますが、重要なのは自分が使いたい時間帯に予約ができること。

深夜・早朝・平日日中などに練習したいなら、利用者が少ない時間帯を割安で提供している練習場もあります。

Yasu

あなたの生活スタイルに合った練習場を選びましょう!

すきま時間で練習するためにもオンライン予約ができるインドア練習場がおすすめです。

  • 予定より仕事が早く終わった
  • 急に隙間時間ができた

そんなときにもスマホで空き状況を確認し、手軽に予約することができます!

Yasu

公式アプリやLINEを導入している練習施設がおすすめ!

目的別インドア練習場3つのタイプ|ラウンド練習・ショット練習・低価格

インドア練習場を選ぶときは、練習の目的に応じて以下の項目を検討しましょう。

  • 打席形状|個室打席/オープン打席
  • レッスン|マンツーマン/グループ/なし
  • 料金プラン|通い放題/回数券利用

インドアゴルフ練習場は、導入設備や料金体系によって大きく3つのタイプに分かれます。

目的別インドア練習場|3つのタイプ
  • ラウンド練習型インドア練習場
  • ショット練習型インドア練習場
  • 低価格インドア練習場

インドアゴルフを活用して上達するには、目的に合った練習施設を選びましょう。

ラウンド練習型インドア練習場の特徴|実践練習&同伴者とプレーを楽しめる

(出典:MY GOLF RANGE)

最高性能シミュレーターやラグジュアリーな個室空間があり、追加料金なしで同伴者を招待できます。

普段の練習はもちろん、仲間とラウンドを楽しめるハイスペックなインドア練習場です。

傾斜やラフ、バンカーを再現する機能が用意されているものもあります。

Yasu

実践的な練習やゴルフ仲間とラウンドを楽しみたい人向け!
会費は高めですが、同伴者利用がメインならお得感あり◎

ショット練習型インドア練習場|コスパ最良◎上達志向におすすめ

(出典:MY GOLF LANE)

室内環境は簡素に整備され、個人利用がメインのインドア練習に特化した高性能シミュレーター搭載。

上達を目指すゴルファーにとって必要十分なスペックの設備が設置されています。

スコアの壁を破りたい!と考える、月1ゴルファーにおすすめなインドア練習場です。

Yasu

弾道測定の精度や計測項目など機能が充実してます!
練習効率とコスパが良い◎

低価格インドア練習場|おすすめしません

(出典:ゴルフメドレー)

ショット分析やクラブ別の飛距離を正確に知りたい方にはおすすめできません。

インドアの練習環境を低価格で提供されていることは評価できます。

しかしシミュレーター設備が古かったり、弾道測定の精度がいまいちで思った効果が得られないことも…

低価格インドア練習場がおすすめできない理由
  • シミュレーター設備の精度が悪い
  • 予約が取りづらい
  • 利用者のマナーが悪い傾向にある
Yasu

インドア練習場は、安かろう悪かろうになりがちです。

インドア練習場選びでよくある失敗3選

インドア練習場は、シミュレーターをつかった効率の良い練習環境が魅力ですが、落とし穴もあります。

ここではインドア練習場選びでよくある失敗について紹介します。

インドア練習場選び|よくある失敗3選
  • 低価格につられて練習場を選ぶ
  • 搭載シミュレーターを確認せずに選ぶ
  • 予約の取りやすさを調べずに選ぶ

《よくある失敗①》低価格につられて練習場を選ぶ

一般的に、インドア練習場の利用料金は安くありません。

利用料金を基準にインドア練習場を探すと、以下のデメリットがあります。

  • アクセスが悪く通いにくい
  • シミュレーター精度が悪く練習にならない
  • 利用者が多く予約が取れない

せっかく高い利用料を払っても、練習を継続できなかったり効率が落ちてしまいます。

インドア練習場を選ぶときは、継続しやすく効率の良い練習環境をつくる意識を持ちましょう。

インドア練習場選びの基本(復習)
  • 練習場への通いやすさ
  • 搭載シミュレーター
  • 希望時間帯に予約が取れる

お金をかけずに上達したいなら、高くても通いやすいインドア練習場で期間を決めて練習に没頭するのが効果的ですよ。

Yasu

期間を決めて集中的に練習するのもGood!

《よくある失敗②》搭載シミュレーターを確認せずに選ぶ

有名なメーカーでもモデルによって、精度の低いシミュレーター(廉価モデル)があります。

実際にインドア練習場に通い始めたら思ったような練習ができなかった、なんてことも…

インドア練習場選びの際には、搭載されているシミュレーターを確認しましょう。

  • 練習場のホームページを確認する
  • 体験練習に申し込む

など、通い始める前に必ず要チェックです。

一方、練習場のホームページを調べても、搭載シミュレーターのモデルまでがわからないこともあります。

Yasu

体験時に確認しても見分けがつかない…

そんなときは、全モデルで精度が高いGOLFZON製シミュレーターが設置されたインドア練習場を選ぶと安心です。

《よくある失敗③》予約の取りやすさを調べずに選ぶ

仕事帰りやすきま時間で練習するなら、希望の曜日や時間帯に予約が取れるかが重要です。

利用申込をしてから、希望の時間帯に練習予約が取れなくては目も当てられません。

まずは体験練習に申し込んで予約システムを確認するなど、あなたが通いたい時間帯の予約状況を確認しましょう。

Yasu

電話対応などのスタッフに確認するのもおすすめ。

自分にあうインドア練習場をさがす5つのステップ|体験練習の申し込みは必須

インドア練習場選びの基本と注意点を理解したら、実際にインドア練習場をさがしてみましょう!

以下のステップに沿って行動していくことで、あなたにあったゴルフ練習場を選ぶことができますよ。

自分にあうインドア練習場をさがす5ステップ
  • インドア練習場選びの基本を理解する
  • 練習の目的を明確にする
  • 予算・練習期間を決める
  • 自宅・職場の最寄り駅付近でさがす
  • 体験練習に申し込む

ゴルフが上手くなるには、練習環境が大切です。

Yasu

ぜひ一度、インドア練習場を活用してみましょう!

STEP
インドア練習場選びの基本を知る

本記事をここまで見て頂けた時点で、STEP1は完了です。

インドア練習場選びの基本は以下の3つ。

  • 練習場への通いやすさ
  • 搭載シミュレーター
  • 希望時間帯に予約が取れる

選び方の基本をおさえて、次のステップに進みましょう。

STEP
練習の目的を明確にする
  • ショット精度を高めたい
  • マネジメント力を高めたい

など、練習をする目的を明確にしましょう。

スコア管理アプリで分析すると、スコアを落としている原因と課題がみえますよ。

以下の視点で整理するとあなたにあうインドア練習場が見えてきます。

ラウンド練習型がおすすめショット練習型がおすすめ
ショットは良いがスコアは伸びない
練習課題が分からない
実践的なラウンド練習がしたい
友人と練習を楽しみたい
スイングを見直したい
各番手の精度を高めたい
苦手なシチュエーションが明確
基本は1人で練習している
Yasu

基本的な練習、ラウンドはどちらでも可能なので安心してください。

STEP
予算・練習期間を決める

インドア練習場では、それなりの月額料金がかかります。

打席種類で金額は異なりますが、通い放題プランの相場は以下のとおり

  • オープン打席 9,980円/月〜
  • 個室打席 19,800円/月

1年中通い続けるのが難しい場合も、3ヶ月〜半年の間など期間を決めて利用するのも効果的ですよ。

Yasu

多くの場合、3ヶ月程度の最低利用月数があります。

STEP
自宅・職場の最寄り駅付近で探す

自宅や職場から近い、通いやすい練習場を探しましょう。

Google検索で「(最寄り駅)+インドア練習場」と検索すると、ランキング形式で紹介されています。

当ブログでも都内各駅ごとにおすすめのインドア練習場を紹介しています。

Yasu

設備情報や口コミも掲載しているので参考にしてください。

STEP
体験練習に申し込む→契約

口コミや評判をチェックしても、最終的には個人の感覚が大切です。

体験練習で実際に施設を利用すると、通い始めてからのギャップを防げます。

あなたの条件にあったインドア練習場の体験練習に申し込みましょう。

Yasu

体験練習は無料の場合が多いです。
安心して利用できますね!

まとめ|通いやすく継続しやすい練習環境をつくろう

スコア100切りで足踏みしている方にとってインドア練習は高い効果が見込めます。

インドア練習場は、価格で判断するのではなく、生活導線の中に練習環境を構築できるかを基準に選びましょう。

インドア練習場の選び方のポイントを次の3つ。

インドア練習場の選び方|3つのポイント
  • 練習場への通いやすさ
  • 搭載シミュレーター
  • 希望時間帯に予約が取れる

通いやすく練習目的にあった練習場を選べると、高い確率でゴルフが上手くなりますよ。

練習場の具体的なさがし方の手順は以下の5ステップです。

自分にあうインドア練習場をさがす5つのステップ
  • インドア練習場選びの基本を理解する
  • 練習の目的を確認する
  • 予算・練習期間を決める
  • 自宅・職場の最寄り駅付近で探す
  • 体験練習に申し込む

インドア練習場ではショット解析など、自分のゴルフを数値化できるので単調な練習も楽しんで取り組めます。

日常が忙しい人こそ、高精度のシミュレーターを導入しているインドアゴルフ練習場を活用するのがおすすめです。

Yasu

スコア80台を達成するために、インドア練習場を使い倒しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次